2011年から9年。
2回目の東京五輪が予定さている2020年になりました。
9年経ち、10年目が始まっても尚、
「まだまだ」という想いをもち、
「もう、なのか」という想いをもちます。
復興という、
ゴールのない難しい道のりは残念ながら、まだまだ。
そんな弊社も少ないながらも、この9年で変化したモノ、変化したコトがございます。
交通諸問題の対策用に
ドライブレコーダーを全車両に導入いたしました。
あおり運転、それに伴う事件・事故がたくさんありました。
牛乳宅配事業という、ちょっと特殊な業務に従事する我々は
常にキケンが隣り合わせであるという自覚が必要です。
そして、それは運転している弊社スタッフにも起こり得ます。
ドライバーという立場もキケンです。
およそ半年くらい前にメーカー(明治)の担当営業マンから連絡がありました。
「本社のお客様相談室に携帯番号と名前のみのクレームはがきが届いている」
「コピーを後ほどお送りするが、内容は御社のクルマに煽られ、怖い思いをした。
できれば、直接謝罪をして欲しい。」
という内容です。
明確な日時まで記されたソレを元にシフト状況などの確認をすると
たまたま代理に出ていた弊社社長ではないか!?となりました。
まさか!?
先行して導入していた社長の車両からドライブレコーダーの中身を確認。
逆でした。
そこに映っていたのは、
【左右に行ったり来たり蛇行運転をする、スローな運転をする新聞配達用のバイク】でした。
直接お電話でお話したところ、どうやらあわよくば慰謝料という名目でオカネをせびってやれ!というニュアンスのお話でした。
まずは一言謝罪をし、ドライブレコーダーの映像を確認する旨をお伝えしました。
運転の荒さやマナーの度合いを確認した上で再度連絡する、とお伝えしたところ、
「わかってくれればいいんです。次からは気を付けてください。」
と急にしおらしくなり、慌てたように電話は切られました。
こういうキケンをも回避することが出来るように。
仕事をしてもらう上で安全の確保はとても大事になります。
モチロン、弊社スタッフの運転マナーのチェックもさせて頂いております。
お支払い方法のパターンが増えました
弊社をはじめ、牛乳宅配センターはお支払いを
・現金集金
・口座振替
の2パターンにたより切っていました。
口座振替すらご用意していないお店もあったと聞いております。
政府のキャッシュレス決済導入補助制度に乗っかるカタチではありますが、
弊社の宅配サービスでもキャッシュレス決済が可能に!!
①PayPayが使えます!
②クレジットカードが使えます!
③いずれも消費者還元制度で5%もどってきます!
いちいち銀行の窓口やATMに行く手間がはぶけます!
現金集金の場合、きっちりオカネを揃えてくれる方もおりますが、その手間がはぶけます!
お釣りが発生する場合でも、弊社スタッフがお釣りの用意する、そのことを待たずに済みます!
なにより、時世にのったお話ですと、【誰がさわったのかわからない現金をやり取りする】という新型コロナやインフルエンザの感染拡大、その可能性を下げられます!
その上で還元分の5%、オトクです!笑
イイコトづくめ!
弊社スタッフが導入のサポートもしております。
お気軽にお問合せくださいね!
ほかにも
配達時間を【早朝限定】から日中にも対応させて頂くエリアが増えました。
悲しい話ですが、「人材不足」もあり、早朝のみの対応が難しくなってまいりました。
配達時間の変更、配達曜日の変更、
そして、お届けする担当スタッフの変更。
時の流れはいろいろなモノやコトを変化させます。
弊社も時代の流れや変化を読み、それに対応させる事で
今後も、ほかのコトを変化・変更する事で対応させて頂く事となる、
かもしれません。
仕方のないことではありますが、
精一杯、誠実な対応をさせて頂きます。
今後とも、有限会社東部宅配センターを宜しくお願い致します。
-9年経ち、色々と思い出し、今後について沢山考えた、3.11に記す‐